Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

町田ゼルビアのサッカーを見てきた

町田ゼルビア vs ヴィッセル神戸の試合を現地で観てきたのでその感想を書きます。

あくまでも個人の感想であることをご了承ください。

3万9千人の観客動員をどう考えるか

これをどうとらえるのかは難しいところです。
町田ゼルビアとしては最多記録更新なのでよいことだと思います。

しかし、まだ序盤とはいえ首位の、かつ東京に本拠地を置くチームと前年度の優勝チームとの対戦としては少々物足りなさを感じます。

特に両チームのサポーター席の空席の多さが目につきました。特にホームチーム町田ゼルビアはチームとしてまだまだやることが多そうです。

味スタでやっていた東京ヴェルディFC東京の方がはるかに盛り上がっていました。チームとしての底力の差かな、と思ってしまいます。

前半の感想

開始直後のヴィッセル神戸の佐々木選手の惜しいシュートで始まったのでお互いに攻め合う面白い展開になりそうな気がしましたが、そんなことはなく、退屈で眠くなってしまいました。

両チームとも前からプレスに行くので、リスクを回避するために中盤を省略して最終ラインに近い位置からラフに蹴り込んでセカンドボールを拾えるか拾えないか、のみ。J1に昇格したばかりの町田ゼルビアがそういうサッカーをするのはわかりますが、昨年の王者であるヴィッセル神戸もそれに合わせて同じようなサッカーをしているので残念な気持ちになってしまいました。まぁ、アウェイですし、負けないサッカーをしたということかもしれません。もしくは相手に合わせて戦い方を柔軟に変えられることが強みなのだ、ということかもしれません。いずれにしても前半は町田ゼルビアペースで試合が進められました。

インテンシティは高かったと思います。ボールに対するアタックもそうですが、ボールが出される前の駆け引き含め、ちょっとだけ相手に身体をぶつけてから動くとか、うまく身体を預けるとか、相手の走るコースを消すとか、中継で観ているとあまり映らないところ、わかりにくいところでの戦いが熱かったように思います。特に町田ゼルビアのオ・セフン選手、ヴィッセル神戸の武藤選手は駆け引きもフィジカルもほとんど負けることがありませんでした。こういうことを感じられるのも現地での観戦の醍醐味です。

前半終了間際のヴィッセル神戸の先制点は、宮代選手のドリブル突破が素晴らしかったです。左サイドで受けて右サイドのペナルティエリアまで切り裂き、最後はヒールパス。ディフェンスの目線が完全に(ディフェンスから見て)左サイドに持っていかれ、その結果として山内選手がフリーでシュートを打てる状況が生まれました。

後半の感想

後半は両チームともショートパスやドリブルも使うようになり、ゴール前に迫る機会が増えた印象でした。どちらかというとヴィッセル神戸ペースで試合が進みます。中盤のタレントという意味ではヴィッセル神戸に分があると思っていましたが、町田ゼルビアは運動量と出足の良さで互角に渡り合っていたと思います。

時間が進むにつれて徐々に中盤にスペースができ始めます。こうなるとヴィッセル神戸の方がボールを握る時間が増え、相手ゴールに迫る回数も増えていきました。逆に、町田ゼルビアにはカウンターのチャンスが増えます。ゴール前に迫る回数は増えたものの、両チームとも決定的なチャンスをミスで潰してしまいゴールは奪えず。特に町田ゼルビアの方はシュートが大きく枠を外れることが多かった印象です。決定機はそれなりの数作れているだけにもったいないと思います。

そして88分、コーナーキックからヴィッセル神戸の武藤選手が豪快に決めて2−0。これで勝負あり、といった感じでした。その後町田ゼルビアも1点を返しましたが万事休す。

総括

町田ゼルビアがどういったサッカーをしているのかを実際に見てみたかったのでとてもよい機会となりました。誤解を恐れずに言うと、プレミアリーグなどで下位チームが上位チームと戦うときの戦い方だな、と思います。このままでは上位にとどまることは難しいと思いますが、若い選手が多いチームなので、なんとかしのいで踏ん張っていけば化ける可能性があると思いました。

ベンチワークはどちらかといえば町田ゼルビアの方が上回っていたと感じました。ベンチからの指示や意図がしっかりと伝わっていました。一方、ヴィッセル神戸の方は交代した選手がいまいちフィットしておらず、あまり効果的ではなかった印象です。あと、第4の審判に対していろいろ言い過ぎ。。いつもあんな感じなんでしょうか。印象がよくないです。

前節での退場や、U23日本代表への招集、ケガなどで両チームともにベストメンバーではありませんでした。しかし両キーバーをはじめ、非常に良いパフォーマンスだったと思います。

おわりに

やっぱりスタジアムでの観戦はよいものだとあらためて感じました。今回はバックスタンド3層のかなり上の方で観戦したのですが、全体が見渡せて、チェイシングのかけかたとか、ラインの上げ下げとか、オフザボールの駆け引きなどがよくわかりました。傾斜もかなり強く、ピッチとの距離感はそれほど悪くはなかったです。