Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

【読んだ本】たゆたえども沈まず

*注意* 記事の中にPRや広告、アフィリエイトリンクを含みます。

読んだ本の紹介です。

読んだきっかけ

タイトルだけは知っていて、内容は全く知らなかったのですが、書店で表紙を見て「ゴッホの本?」と思って手に取ったのがきっかけでした。

書籍情報

  • タイトル: たゆたえども沈まず
  • 著者: 原田マハ

紹介

出版社HPより抜粋

誰も知らない、ゴッホの真実。天才画家フィンセント・ファン・ゴッホと、商才溢れる日本人画商・林忠正。二人の出会いが、〈世界を変える一枚〉を生んだ。1886年、栄華を極めたパリの美術界に、流暢なフランス語で浮世絵を売りさばく一人の日本人がいた。彼の名は、林忠正。その頃、売れない画家のフィンセント・ファン・ゴッホは、放浪の末、パリにいる画商の弟・テオの家に転がり込んでいた。兄の才能を信じ献身的に支え続けるテオ。そんな二人の前に忠正が現れ、大きく運命が動き出すーー。『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』の著者によるアート小説の最高傑作、誕生!2018年 本屋大賞ノミネート!

感想

おもしろかった!ちょこっとでも絵画とかゴッホに興味のある人が読んだらとても楽しめる作品だと思います。ただ、わたしのように面白いと感じるか、つらいとか悲しいとか感じるかは人それぞれだと思います。

一応これはフィクションです。史実には沿っているようですが、架空の人物が登場します。わたしの知識ではどこまでが史実でどこからがフィクションなのか、まったくわかりませんでしたが、時代背景など含めて勉強になった、という印象です。

おわりに

オーディオブックで聴きたい方は以下のリンクからどうぞ。

たゆたえども沈まず

また、この作品は、この記事を書いた時点で聴き放題に含まれています。聴き放題プランの登録は以下のバナーから簡単にできます。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

UEFAヨーロッパリーグ開幕にむけておさらいしておきたいこと

昨日CLのことを書いたので今日はELの話をします。

2024-25シーズンのUEFAヨーロッパリーグ(通称EL)のフォーマットや日程をおさらいします。

参考にしたサイト:

大会フォーマットの大幅な変更

CLの記事にも書いたように、「グループステージ」は「リーグフェーズ」と名称を変更され、全36チームで一つのリーグ戦を戦うことになります。

この変更によって、CL敗退チームがELに入ってくるということがなくなる、、、のだと思います。ELはこれまでかなり複雑なフォーマットだった印象ですが、CLと揃ってすっきりした感じがします。

日程

日程は以下の通りです。CLとほぼ同じような日程です。

ただ、ラウンド16前のプレーオフ以降のスケジュールは公式HPには掲載されていなかったので、今後変更がある可能性があるのではないかと思います。

ラウンド 開催日(日本時間)
リーグフェーズ 第1節 9月26日(木)〜27日(金)
  第2節 10月4日(金)
  第3節 10月23日(水)、25日(金)
  第4節 11月7日(木)、8日(金)
  第5節 11月29日(金)
  第6節 12月12日(木)、13日(金)
  第7節 1月22日(水)〜24日(金)
  第8節 1月31日(金)
プレーオフ 第1戦 2月13日(木)*
  第2戦 2月20日(木)*
ラウンド16 第1戦 3月6日(木)*
  第2戦 3月13日(木)*
準々決勝 第1戦 4月10日(木)*
  第2戦 4月17日(木)*
準決勝 第1戦 5月1日(木)*
  第2戦 8日(木)*
決勝   5月21日(水)*
    *公式HPには掲載されていない

リーグフェーズ第1節の注目カード

日本人選手が出場するであろうカードに注目です。ELは日本人選手が多く出場するイメージが強かったのですが、24−25シーズンはCLの方が多いです。これは結構すごいことなのではないかと思います。

AZ vs IF elfsborg

AZには毎熊選手が所属しています。かつては菅原選手も所属していました。毎熊選手は9月10月の日本代表には呼ばれませんでしたが、ヨーロッパリーグで活躍してまた日本代表に戻ってきて欲しいです。

ニース vs レアル・ソシエダ

日本代表では結果を残している久保選手ですが、今シーズンはソシエダでは途中出場が多く、昨年の活躍と比べるとやや見劣りする感じがしますが、ELではぜひ活躍してもらいたいです。期待しています!

フェネルバフチェ vs ユニオン・サン・ジロワーズ

ビッグクラブへの移籍が噂された町田選手でしたが、今シーズンもユニオン・サン・ジロワーズでプレーすることとなりました。昨シーズンはベルギーカップで110年ぶりの優勝に貢献し、チームに欠かせない存在になりました。貴重な左利きのセンターバックとしてELを通じてさらなる成長を期待します。

おわりに

ヨーロッパリーグの表記は「Europa League」です。日本では普通、Europeというつづりが多い気がしますが、Europaです。以上、小ネタでした。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

UEFAチャンピオンズリーグ開幕にむけておさらいしておきたいこと

うっかりしていてあやうく見逃すところでしたが、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグが今晩から始まります。ということで、おさらいも兼ねてフォーマットや日程などを書いておきます。

参考にしたサイト: 

大会フォーマットの大幅な変更

今シーズンからフォーマットが大幅に変更されます。

昨シーズンと比較すると以下のようになります。なんか混乱しそうです。。

  2023-24シーズン 2024-25シーズン
名称 グループステージ リーグフェーズ
概要 4チームずつ8つのグループに分かれてグループ内で総当たり戦。 全36チームで一つのリーグ戦(リーグフェーズ)を戦う「スイス式トーナメント」を採用。
UEFAクラブランキングをもとに、4つのポットに分けられる(4ポット×9チーム)。各チームは各ポットから2チームずつ、異なる8チームと対戦。そのうちホームは4試合、アウェイが4試合の開催。
勝ち上がり方 各グループ上位2チームがラウンド16進出。 上位8チームが自動的にラウンド16進出。9位から24位までがプレーオフを戦い、勝者がラウンド16進出。

日程

日程は以下の通りです。こうやって並べてみると長丁場だなということがよくわかります。この間に当然各国のリーグ戦もカップ戦もありますし、移籍やケガ人も出るでしょう。ずっと高いレベルで実力をキープできたチームだけが勝ち上がることができます。当たり前のことですが、あらためて日程を見てみると、チャンピオンズリーグで優勝することがどれだけ偉大なことなのかよくわかると思います。

ラウンド 開催日(日本時間)
リーグフェーズ 第1節 9月18日(水)〜20日(金)
  第2節 10月2日(水)〜3日(木)
  第3節 10月23日(水)〜24日(木)
  第4節 11月6日(水)〜7日(木)
  第5節 11月27日(水)〜28日(木)
  第6節 12月11日(水)〜12日(木)
  第7節 1月22日(水)〜23日(木)
  第8節 1月30日(木)
プレーオフ 第1戦 2月12日(水)〜13日(木)
  第2戦 2月19日(水)〜20日(木)
ラウンド16 第1戦 3月5日(水)〜6日(木)
  第2戦 3月12日(水)〜13日(木)
準々決勝 第1戦 4月9日(水)〜10日(木)
  第2戦 4月16日(水)〜17日(木)
準決勝 第1戦 4月30日(水)〜5月1日(木)
  第2戦 5月7日(水)〜8日(木)
決勝   6月1日(日)

リーグフェーズ第1節の注目カード

全部注目カードなんですが、その中でも3つに絞って紹介します。奇しくもすべてイタリア セリエAイングランド プレミアリーグの対戦となりました。

ミラン vs リバプール

言わずと知れた名門同士の戦いです。昨シーズンCLグループステージ敗退を喫したミランと、CL出場を逃したリバプール。両チームとも雪辱を果たしたいところです。また、両チームとも監督が変わって初めてのシーズンなのでまだ成熟しきっていないチーム同士という意味でも注目です。

マンチェスターC vs インテル

一昨年のCL決勝と同じ顔合わせです。どちらも昨シーズンはリーグ制覇をしたチーム同士の好カードです。マンCはプレミアリーグ開幕4連勝、インテルは2勝2分でこちらも負けなし。勢いはマンCに分がありそうですが、インテルがどう戦うのか、そして絶好調のハーランドを止められるのかに注目です。

アタランタ vs アーセナル

昨シーズンのELの覇者のアタランタと、アルテタ監督の元で悲願のヨーロッパ制覇を狙うアーセナルの対戦。アタランタセリエAでは2勝2敗で8得点8失点と出入りの激しい不安定な状態。直近の試合ではフィオレンティーナには勝利し、調子は上向きか。一方アーセナルプレミアリーグで3勝1分の負けなしで好調を維持。直近のダービーマッチトッテナムを撃破して勢いに乗っています。アタランタの攻撃が爆発するかどうかに注目です。

おわりに

CLとELを観るためにWOWOWのシーズンパスを購入しました。AbemaでWOWSPOも検討したのですが、トータルコストでの比較の結果、シーズンパス購入を決定しました。U-NEXT, Abema, DAZN, WOWOWオンデマンドと複数のアプリを切り替えないといけないのが難点ですが、まぁ、、、仕方ないんですよね、きっと。統合してみられるアプリとかできたらめっちゃ嬉しいのにな。

近々ELも開幕するので、ELについても書く予定です。と思っていたら、ACLも開幕ですね。。それもそのうち。。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

 

プレミアリーグとJリーグ(J1)の監督の年齢を比べてみた

プレミアリーグのシーズン開始前に大きな話題の1つとなった監督の年齢についてです。

先日のワールドカップ最終予選でも日本代表として活躍した三笘選手が所属するプレミアリーグのブライトンのファビアン・ヒュルツェラー監督はなんと31歳という若さで監督に就任しました。

プレミアリーグでは少し前からスティーブン・ジェラードや、フランク・ランパードなどの40代の比較的若い年齢での監督就任が多くみられています。彼らのような元レジェンド級の選手でなくともアーセナルミケル・アルテタなども活躍を続けており、新しい潮流を生み出しているとも言えます。

そこで、今回はプレミアリーグと、Jリーグ(J1)の監督の年齢を比較してみました。

プレミアリーグ

30代が3人、40代前半が5人います。あとは見た目の貫禄があって年齢よりも上に見える監督が多い印象です。

チーム名 監督名(敬称略) 年齢
ニューカッスル・ユナイテッド エディ・ハウ 46
マンチェスター・シティ ペップ・グアルディオラ 53
マンチェスター・ユナイテッド エリック・テン・ハフ 54
エヴァートン ショーン・ダイチ 53
リヴァプール アルネ・スロット 45
レスター・シティ ティーヴ・クーパー 44
ノッティンガム・フォレスト ヌーノ・エスピーリト・サント 50
アストン・ヴィラ ウナイ・エメリ 52
ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ ガリー・オニール 41
イプスウィッチ・タウン キーラン・マッケナ 38
アーセナル ミケル・アルテタ 42
ブレントフォード トーマス・フランク 50
チェルシー エンツォ・マレスカ 44
クリスタル・パレス オリヴァー・グラスナー 50
フラム マルコ・シウバ 47
トッテナム・ホットスパー アンジェ・ポステコグルー 59
ウェストハム・ユナイテッド デイヴィッド・モイーズ 61
ブライトン&ホーヴ・アルビオン ファビアン・ヒュルツェラー 31
サウサンプトン ラッセル・マーティン 38
ボーンマス アンドニ・イラオラ 42

Jリーグ(J1)

60代のペトロヴィッチ監督と城福監督は年齢を感じさせない熱い監督だと思います。

チーム名 監督名(敬称略) 年齢
コンサドーレ札幌 ペトロヴィッチ 66
鹿島アントラーズ ランコ ポポヴィッチ 45
浦和レッズ マチェイ スコルジャ 52
柏レイソル 井原 正巳 56
FC東京 ピーター クラモフスキー 45
東京ヴェルディ 城福 浩 63
FC町田ゼルビア 黒田 剛 54
川崎フロンターレ 鬼木 達 50
横浜F・マリノス ジョン ハッチンソン 44
湘南ベルマーレ 山口 智 46
アルビレックス新潟 松橋 力蔵 56
ジュビロ磐田 横内 昭展 56
名古屋グランパス 長谷川 健太 58
京都サンガF.C. 曺 貴裁 55
ガンバ大阪 ダニエル ポヤトス 46
セレッソ大阪 小菊 昭雄 49
ヴィッセル神戸 吉田 孝行 47
サンフレッチェ広島 ミヒャエル スキッベ 59
アビスパ福岡 長谷部 茂利 53
サガン鳥栖 木谷 公亮 45

プレミアリーグJリーグ(J1)の比較

平均年齢で約5歳、プレミアリーグの方が若いです。

最年長もJリーグの方が高く、より経験の多い監督が好まれる傾向があるように見えます。

Jリーグの最年少は44歳の横浜F・マリノスのジョン・ハッチンソン監督ですが、1つ上の45歳には鹿島アントラーズランコ・ポポヴィッチ監督、FC東京のピーター・クラモフスキーなど外国人の監督が続きます。監督としては40代中盤が最も脂の乗った状態なのかもしれません。

最年少は冒頭にも書いたように三笘選手の所属するブライトンのファビアン・ヒュルツェラーがダントツで若いのですが、38歳とはいえ30代が計3人もいるのは素直にすごいなと感じます。

  プレミアリーグ Jリーグ 差異
平均年齢 47 52.25 5.25
最高齢 61 66 5
最年少 31 44 13

おわりに

単純に年齢を比べてもあまり意味はないのかもしれませんが、想像以上に差があったので驚きました。日本はもっと若い指導者がJ1の監督になれるような道筋を作るべき時期だと思います。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

【読んだ本】推し、燃ゆ

*注意* 記事の中にPRや広告、アフィリエイトリンクを含みます。

読んだ本の紹介です。

読んだきっかけ

オーディオブック配信サービス - audiobook.jp で聴き放題の対象を眺めていて気になったため。

書籍情報

  • タイトル: 推し、燃ゆ
  • 著者: 宇佐見りん

紹介

出版社HPより抜粋

逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。デビュー作『かか』が第33回三島賞受賞。21歳、圧巻の第二作。

【第164回芥川賞受賞作】

「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい」

朝日、読売、毎日、共同通信週刊文春
ダ・ヴィンチ「プラチナ本」他、各紙誌激賞!!

三島由紀夫賞最年少受賞の21歳、第二作にして
第164回芥川賞受賞作

感想

タイトルの「推し」や「燃ゆ(炎上)」などいかにも現代的なことばが使われていますが、テーマとしては人の内面を描くという意味ではクラシックな内容と言えなくもないと思います。「推し活」を知らない人には理解が難しい内容かもしれませんが、逆に知らない人にこそ読んでみてもらいたい、とも思いました。

数十年後には時代小説のように読まれるのかもしれない作品でした。

おわりに

オーディオブックで読みたい方は以下のリンクからどうぞ。

推し、燃ゆ

聴き放題の対象になっているので、聴き放題の登録は以下のバナーから簡単にできます。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

<読書ログ>心理的安全性 最強の教科書

*注意* 記事の中にPRや広告、アフィリエイトリンクを含みます。

読書ログです。
読書メモから読んだ本の感想、気になったところ、読んだ後のアクションを共有します。

 

書籍情報

  • タイトル:心理的安全性 最強の教科書
  • 著者:ピョートル・フェリクス・グジバチ

 

この本を読んだきっかけ

心理的安全性ということば自体はだいぶ前から知ってはいたものの、チームのメンバーとの共通認識を持てているとは思えなかった。チーム内で共通認識を持つために自分から「こうしよう」と発信ができるようになりたいと思ったことがきっかけ。

こんな人におすすめ

マネージャーやチームリーダーに強くオススメ。大切だということは理解していても腹落ちしていないと効果的な行動に移すことができないと思うため。
チームメンバーにもオススメ。自分自身を守るために必要な知識、考え方だと感じたため。

気になったところ(3〜5個くらい紹介)

  • 心理的安全性の定義
    対人関係においてリスクのある行動をとっても、このチームならバカにされたり罰せられたりしないと信じられる状態メンバーがネガティブなプレッシャーを受けずに自分らしくいられる状態
  • 心理的安全性は重要なファクターの1つであるけれど、ファクターはほかにもあることを忘れずに。

    チームの生産性を高める5つの要素
    また、プロジェクトアリストテレスは、効果的なチームに必要な5つの要素も浮き彫りにしました。それが、次に挙げる1から5までの項目です。数字が大きくなるほど、重要性が増します。
    1インパク
    チームメンバーは、自分の仕事について意義があり、いい結果を生むものだと思っている。
    2仕事の意味
    チームメンバーは、仕事が自分にとって意味があると感じている。
    3構造の明確さ
    チームの役割、計画、目標が明確になっている。
    4相互信頼
    チームメンバーは、他のメンバーが仕事を高いクオリティで時間内に仕上げてくれると信じている。
    5心理的安全性
    チームメンバーがリスクを取ることを安全だと感じ、お互いに対して弱い部分をさらけ出すことができる。
    まとめると、 メンバー1人1人に目的意識があり、役割や仕事のプロセスが明確であり、相互信頼と心理的安全性があることがチームのパフォーマンスにはとても重要だというわけです。 

  • これは本当にそうだと思うけど、アンダーパフォーマーを放っておくわけにもいかないのだよね。。
    このようにマネージャーがアンダーパフォーマーにかかりきりになると、チームの心理的安全性も下がり、言葉は悪いですが足を引っ張られることになるのです。 ハイパフォーマーの能力をさらに伸ばすことが、長期的に見てチームのパフォーマンスを圧倒的に高めるのは間違いありません。 チーム全体の成績が良くなれば、チームの心理的安全性が高まるという好循環も生まれやすくなります。
  • いつもやってる目標設定には心理的安全性も関係しているのだな、ということを認識。いかに「自分事」とできるかがポイントだと思う。

    目標とは、明確な仕事の役割分担の中で求められる必要不可欠なアウトプット、成果のことです。心理的安全性との関係で考えると、本人にとって望ましい目標であるかどうかが心理的安全性に大きく影響します。
    組織の目標に関連づける形で、個人が主体的に目標を設定するOKR(Objective and Key Result)目標と主な成果が、本人にとって望ましい目標を設定しやすいと言えます。

     

アクション

  • リーダーとして、チームメンバーと「会話」ではなく「対話」をして、今までよりも一歩踏み込んでお互いのことをよく知る。
  • 今まで以上に各メンバーの発言を注意深く聞いて、受け止めることを意識する。反射的に応答しない。

おわりに

オーディオブックで聴きたい方は以下のリンクからどうぞ。

心理的安全性 最強の教科書

聴き放題の登録は以下のバナーから簡単に登録できます。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

南米予選も目が離せない

このところサッカーのことばかり書いていますが、今日もサッカーです。

一昨日、昨日とFIFAワールドカップ26 アジア最終予選のことを書きましたが、同じタイミングで南米予選のマッチデー7&8の試合も行われていました。その結果とこれまでの結果をふまえて南米予選について感じていることを書きます。

南米予選の出場国と現時点での順位

南米予選の出場国にはサッカーに詳しくない人でも知っているであろうサッカー強豪国であるブラジルやアルゼンチンがいます。そのほかにも先日行われたコパ・アメリカの決勝戦でアルゼンチンと対戦したコロンビアや、ウルグアイエクアドル、チリなどもワールドカップ本戦の常連国を含む全10チームで出場権を競います。

出場国数は10チームですが、出場枠はなんと6.5チーム!半分以上が本戦に出場できる権利を得られるということです。それだけ強豪国ぞろいだということです。

9/11の試合を終えての順位は以下の通りです。

順位 チーム名 勝ち点
1 アルゼンチン 18
2 コロンビア 16
3 ウルグアイ 15
4 エクアドル 11
5 ブラジル 10
6 ベネズエラ 10
7 パラグアイ 9
8 ボリビア 9
9 チリ 5
10 ペルー 3

アルゼンチンがトップを快走、ブラジルは低迷

順位表の通り、アルゼンチンがトップを走っていますが、マッチデー8ではコロンビアに敗れて一気に勝ち点の差が2まで縮まりました。コロンビアはコパ・アメリカの決勝でアルゼンチンに敗れていたのでその雪辱を果たした形です。3位はウルグアイがしぶとくキープしています。

一方、ブラジルは現在5位と低迷しており、1位のアルゼンチンとは対照的な状況。勝ち点差は8。南米の本戦出場枠は6.5なので5位でもよいのですが、さすがにこのまま終われないでしょう。今後の盛り返しに期待です。やはりヴィニシウスの不調が原因の1つではあるでしょう。リーグ戦でも活躍できていないので、復活まではまだ時間がかかりそうです。10月のマッチデー9 &10のブラジルの対戦相手はチリ、ペルーと下位との対戦が予定されています。ここは取りこぼしをしないようにしたいところです。

好調コロンビア、安定のウルグアイパラグアイは台風の目になるか

コロンビアはマッチデー8でアルゼンチンに勝利し、勝ち点差2の2位に浮上しました。ハメス・ロドリゲスを中心に、コパ・アメリカでの好調を維持し、勢いに乗っています。また、無敗というしぶとさが光ります。

ウルグアイはマッチデー7, 8で2引き分けと足踏み状態ですが、コロンビアに次いで1敗と、こちらもしぶとく戦い抜く実力を持っているので大崩れはないでしょう。逆に言うと「勝ちきれない」とも言えるので、スアレスという大エースの穴をどう埋めるかが鍵になると思います。

マッチデー7, 8ではパラグアイがキーを握ったと言えます。上位のウルグアイと0-0で引き分け、ブラジルを1-0で破り、勝ち点4を積み上げ、一気に予選通過ライン付近まで順位を上げました。マッチデー9, 10では比較的下位チームとの対戦を予定しており、そこを勝ち抜くと一気に上位に食い込んでくる可能性があります。

おわりに

ワールドカップ予選ではありませんが、ヨーロッパではUEFA ネーションズリーグの試合がありました。ハイライトしか見られていませんが、やはりヨーロッパのレベルは高い。。アジアとの差を感じてしまいます。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!