Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

アフィリエイトリンクを作成して貼りつけてみた

f:id:mayuwata:20190627130527j:plain

pixabay

ようやくアフィリエイトを始めることができました。

この記事はその報告と、ブログ更新情報を自動でBuffer経由でtwitterに投稿するテストが目的です。

アフィリエイトリンク

アフィリエイトのリンクを貼りつけたのは以下の記事です。具体的には楽天市場の商品検索結果のリンクを貼りました。
これです↓

電動キックボード検索結果

リンクの作成にはもしもアフィリエイトを使用しました。思っていた以上にかんたんでやや拍子抜けをしたくらいです。Amazonとの連携も申請したのでそれが承認されたらかんたんリンクを作成してみるつもりです。

studyafterschool.hateblo.jp

おわりに

さすがに今回のリンクから報酬が発生するようなことはないと思っていますが、なにはともあれ第一歩を踏み出したということでよしとします。

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

道路交通法改正案と電動キックボード

f:id:mayuwata:20211223214018j:plain

Photo by Gotrax on Unsplash 

シンガポールに赴任していたころに出会ってから、電動キックボードをずっと欲しいと思っているのですが、日本では法整備がなかなか進まず公道ではとても乗りづらい環境なので買うのを諦めていました。それが、道路交通法の改正でだいぶ乗りやすくなりそうです。この記事では道路交通法改正案の2つの目玉を紹介します。

道路交通法改正案の目玉

道路交通法の改正案についてのニュースが飛び交っていますが、2つの目玉があります。1つは自動運転のレベル4の実現で、レベル3との最大のちがいは「運転の主体」が「ドライバー、システム」から「システム」(のみ)に変わるところです。つまり基本的にはシステムに運転はおまかせ、ということです。これはかなり大きな変更です。これが日本におけるAIの発展につながってくれることを切に願います。

もう1つの目玉は電動キックボードに関する実質的な条件緩和です。現状では電動キックボードはいわゆる原付と同じ扱いで、公道で走らせるには運転免許が必要なだけでなく指示器(ウインカー)やブレーキランプなどの装備も必須でした。あと、ヘルメットの着用も。冒頭にも書いた通り、これはかなり乗りづらいと感じさせるものでした。それが今回の改正によって、時速20km以下の"低速"の車両に対して新たな区分が設けられ、その区分に分類されるものであれば運転免許不要、16歳以上であれば公道で走ることができるようになりそうです。ヘルメットの着用も努力義務になる見込みとのこと。これは、、、買っちゃうかもしれません。

以下の日経の記事がわかりやすかったのでリンクを貼っておきます。

www.nikkei.com

www.nikkei.com

気になる点

先ほど買っちゃうかも、、と書きましたが、まだまだ気になる点はあります。これらがクリアになったら本当に買っちゃうかもしれません。

駐輪場問題

最も気になっているのはこれです。駐輪場はどういう扱いになるのでしょうか?まさか路上に放置していいよということにはならないと思いますが、ではどこにどうやって停めればよいのでしょう?店内持ち込みはアリなのでしょうか?あと電車やバスへの持ち込みができるのかどうかも気になるところです。自転車の輪行みたいにケースに入れたらOKとかになるんでしょうか?

「低速の車両」区分に該当するかどうか

これは何かしらの基準が作られて、メーカー側がそれに対応するのだと思いますが、これから作られる製品はその基準に対応するように作られると思いますが、それはあくまでも日本向けに作っているメーカーだけでしょう。日本の市場が魅力的なものであれば海外のメーカーも基準に合わせて作ってくるかもしれませんが、そうじゃないとすると海外のカッコいい電動キックボードは基準を満たしていないから公道では乗れません、なんてことになってしまいそうです。基準を満たしていて、カッコよくて、お手軽なモデルが発売されることを願います。

現時点でも楽天市場でこれだけの商品が出品されていますが、このうちどれだけのものが基準を満たすのか、これから注目していきたいと思います。

電動キックボード検索結果

バッテリーが切れると?

素朴な疑問です。電動キックボードってバッテリーが切れるとどうなるんでしょうか?電動アシスト付き自転車のように「めっちゃ重たいキックボード」になるのでしょうか?動かなくなるということはないように思いますが、どうなるのかは知っておきたいところです。

おわりに

冒頭に書いたように電動キックボードと出会ったのはシンガポールでしたが、実はそのシンガポールでは電動キックボードは全面的に禁止されてしまいました。主にフードデリバリーの配達員が歩道も車道も関係なくぶっとばしており、歩行者とぶつかる事故が多発したことが原因です。日本でも最近フードデリバリーがだいぶ浸透してきているので、そうならないか心配です。

追伸:

英語ではキックボード(kickboard)とは言わず、スクーター(scooter)と言います。シンガポールでは電動キックボードはe-scooterという表現をしていました。kickboardだとプールで使うビート板を指すのが一般的だと思います。

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

ブログ設定変更ログ その3

f:id:mayuwata:20211130215338j:plain

Photo from Pixabay https://pixabay.com/images/id-265131/

ブログ設定変更ログ その3です。
その1とその2は以下をご覧ください。

studyafterschool.hateblo.jp

studyafterschool.hateblo.jp

変更箇所

今回変更したのは以下の2点。

  1. Google Adsense向けの設定と審査申し込み
  2. aboutページの更新(作成)

Google Adsense向けの設定と審査申し込み

以下のページに書かれていることを1つずつ実施しました。現在、承認待ちですが承認されるまで続けるつもりでいます。やっていて感じたのは、これ、知らないと承認されるまで続けられる自信はないなということです。ということで、もしGoogle Adsenseを導入したいと考えている方は、以下のページを参照してください。(いつもありがとうございます!)

redo5151.hatenablog.com

aboutページの更新

はてなブログaboutページがあるのを失念していました。気がついたので更新(というか作成と言った方が近い)しました。また、リンクをグローバルメニューにも追加しました。

あらためて書いてみると、自分がなにを発信したいのかを見つめ直すことができた気がします。大したことは書いていませんが、定期的に見返すことで原点回帰ができたり、書きたいことが増えたり減ったりしていることに気がつくことができるはずです。よい発見でした。

studyafterschool.hateblo.jp

おわりに

なかなかアフィリエイトの記事が書けません。モノとかサービスとかの紹介記事のネタをあたためていく必要がありそうです。自分が気に入っているものとかを紹介しましょうかね。。

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

子どもの成長を記録したい(2021年版)

f:id:mayuwata:20211221182016j:plain

Photo by Fallon Michael on Unsplash

3年前に「子どもの成長を記録したい」という記事を書きましたが、そのときからだいぶ変わっているので2021年版として書き直すことにしました。

子どもの成長を記録したい。そう思う親は多いと思います。わたしもそのひとりです。
今回はわたしがどうやって記録しているかを紹介します。

写真と動画

ひとり1台以上のスマホを持つのが当然となっているので、あえて書くことではないような気がしますが、気軽に写真を撮っておくのがよいと思います。運動会や発表会のようなイベントはもちろん、日常の何気ない瞬間でも撮っておくとあとで振り返ったときにそのときの気持ちや様子が思い出されてなかなかよいものだと感じます。

問題は保存先

保存先はGoogleフォトだったのですが、実質的な容量制限がかかるようになってしまったため、Amazon Photosに移行しました。わたしはAmazon Primeを契約しているので実質無料で使用しています。最近Amazon Photosのアプリもアップグレードを繰り返していて、写真をいい感じにまとめてくれたり「○年前の今日」のような通知を送ってくれたりするようになってきました。

ただし、Amazon Photosは実質的に写真のバックアップにしか使えません。動画も扱えなくはないですが、あっという間に無料で使える容量を超えてしまいます。一方で写真は今のところ無制限です。Amazon Primeの料金は支払っているので無料ではありませんが、musicもvideoも使ってい倒しているので、費用対効果では満足しています。

動画はさらに難しいです。。本当はクラウドサービスに預けたいのですが、動画は容量が大きいので選択肢がかなり限られます。無制限、というサービスはわたしの知る限りはありません。わたしはiCloudを家族のiPhoneのバックアップ先として使うことを目的に2TBまで拡張したので、iPhoneで撮影した動画は自動的にそこに保存されています。iPhone以外はほとんどないのですが、母艦であるmac miniに接続してあるハードディスクにバックアップをしています。(書いていて気がつきましたが、iCloudにコピーしておけばいいですね)

日記

以前は100年日記形式で書いていたのですが、現在は「定型文」と「Day OneiPhone Appの組み合わせで書いてます。

「定型文 - 簡単作成&コピー」をApp Storeで

定型文 - 簡単作成&コピー

定型文 - 簡単作成&コピー

  • Shamrock Records, Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

Day One ジャーナル + ライフログ

Day One ジャーナル + ライフログ

  • Bloom Built Inc
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

apps.apple.com

書くのは基本一文で

気がついたことを書くだけなので基本的には一文だけ書くようにしています。そのことによって書くハードルが下がりますし、長く書けない分シンプルに書けます。

朝晩2回書く機会を作る

日記には三日坊主がつきものですが、朝と夜に2回書く機会を作っておくと継続できる可能性が高くなります。わたしは「たすくま」を使って、朝8:30と夜11:40に通知するようにしています。たすくまじゃなくてもリマインダーやカレンダーでもいいですが、とにかく通知、できればしつこく通知するAppを使うことをオススメします。

Taskuma --TaskChute for iPhone

Taskuma --TaskChute for iPhone

  • Sayaka Tomi
  • 仕事効率化
  • ¥3,680

apps.apple.com

おわりに

ふり返りは前述したAmazon Photosからの「○年前の今日」の通知と、Day Oneからの「On this day」をトリガーにしています。特に気に入った写真はDay Oneにもアップしておくとより鮮明に思い出が蘇るのではないかと思います。Day Oneはまだ使い始めて2年ほどしか経っていないのでこれからが楽しみです。

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

ブログ設定変更ログ その2

f:id:mayuwata:20211130215338j:plain

Photo from Pixabay https://pixabay.com/images/id-265131/

ブログにも書きましたが、PCのOSをアップグレードしたら不調になってしまいました。メンテナンスをかけてみたりキャッシュをクリアしたりしてみていますが、いまだに安定しません( ;  ; )放っておいてもよくなる気はしませんが、ずっと対応していると病んでしまいそうなのでブログはMacBookで書くことにしました。

studyafterschool.hateblo.jp

 

それはさておき、空き時間にちょっとずつブログの環境を整備してきているので、その経過をまとめておきます。前回からやったことは以下の3点です。

1. アフィリエイトサイトへの登録

2. Google Analyticsの導入

3. プライバシーポリシーの更新

アフィリエイトサイトへの登録

以下のアフィリエイトサイトへの登録が完了しました。登録が完了しただけでまだ使い方がよくわかっていないので、これから勉強します。。果たしてこんなにたくさん登録して意味があるのかどうかわかりませんが、一応これらを登録した理由も添えておきます。 

登録したらとにかくメールがたくさん届くようになりました。正直言って読み切れません。メール配信の設定を見直さなくては、と思っています。ひとまず登録はできたのでこれをどうやって使うといいのか、試しつつ勉強していこうと思っています。

Google Analyticsの導入

はてなブログにはアクセス分析ツールが提供されているのですが、やはりGoogle Analyticsの方が細かく見られそう、かつ、導入がとても簡単だということがわかったので、サクッと導入してしまいました。導入手順は以下のヘルプを見ればすぐにわかります。

help.hatenablog.com

移転前のブログでもAnalyticsは使っていたのですが、分析結果を活用というレベルには至らなかったので今回しっかり勉強して分析→アクションに繋げられるようにしていけるといいなと思っています。

プライバシーポリシーの更新

アフィリエイト関連の文言が含まれているので、プライバシーポリシーを更新しました。

studyafterschool.hateblo.jp

今後の予定

今後、やろうとしているのはさしあたり以下の2点です。

1. Googleアドセンスの審査受審

2. アフィリエイトの勉強

2021年内にどこまでできるかな。。ちょっと大変ですが、焦らずゆるりとやっていきたいと思います。

 

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

Mac miniのmacOSをMontereyにアップグレードしたら起動しなくなった件

f:id:mayuwata:20211201012624j:plain

Photo by Sumudu Mohottige on Unsplash 

先日Mac minimacOSをアップグレードしたところ、なんと起動しなくなってしまいました。。最終的には起動することができたのですが、その顛末をまとめておきます。(備忘のため)

 

「システム環境設定」アイコンにバッジがついていたので開いてみたら、macOSのアップグレードのお誘いでした。普段はあまりしないのですが、なぜかこのときは寝る前にしかけて寝たらいいや、、と思って実行しました。

そして、朝。さて、終わっているかなと思い、確認したところ画面は真っ黒のまま。放置していたのでなにが起きたのかまったくわかりません。ログイン画面で放置してたからかな、と思って電源ボタンをプッシュ。しばらくするとリンゴのマークが表示されてひと安心。

(a)しかし、、起動状況を表示するバーがちょうど真ん中くらいまで進んだところでピタッと止まり、まったく進まない。。時間がかかっているだけかと思い、そのまま放置して食事。

食事やらなにやらを終わらせて戻ってみると、「エラーが起きたので再起動しました」とのメッセージが表示されていました。これは前にも見たことがあるメッセージなので特に気にせずエンターキーを叩いて起動を継続。(a)に戻る。

 

何度やっても同じところで止まってしまい、先に進まないという状況でした。

セーフブートをしてみたり、ディスクユーティリティーで修復かけてみたりもしましたが状況は変わらず。バックアウトしようにも外付けSDDだからなのか、バックアウトもできず、かなり焦ってました。

結局、効いたと思われるのは、SDD以外に電源とディスプレイケーブル以外のケーブルを全部抜いた状態で起動したことでした。ただ、それも一発では起動せず、何度か繰り返していたらようやく起動してきました。

正直なところこれが本当に効いたのかどうかはわかりませんが、いろいろと調べてみると起動するのに不要なケーブルは全部抜くという対応は初歩的なもののようでした。

ということで、今回得た教訓は以下の2つ。

  1. OSアップグレードは目の届くところでやるべし。
  2. 起動しなくなったらまずはミニマムな環境で起動を試すべし。

それでは、今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。

ブログ設定変更ログ その1

f:id:mayuwata:20211130215338j:plain

Photo from Pixabay https://pixabay.com/images/id-265131/

再開宣言をしてからしばらく経ちましたが、アフィリエイトを始めようとしているのでその前にいろいろと設定をいい感じに変更しようとしています。まだ途中なのですが、ひとまずこれまでにやったことをまとめておきます。

プライバシーポリシーの設置

アフィリエイトについて調べていると、どうやらプライバシーポリシーなるものを設置した方がよいとのこと。設置といっても単にエントリーを作成するのみです。
内容は丸々コピペさせていただきましたが、「転ばぬ先の杖」ですね。こういうのがあるのとないのでは、安心感が違うと思います。

「問い合わせフォーム」の設置

次にやったのは「問い合わせフォーム」の設置です。具体的にはGoogleフォームで問い合わせを受け付けるフォームを作成し、それをブログのエントリーに埋め込みます。Googleフォームは以前ちょっといじったことがあったのでサクッとできました。慣れていない人でも少し時間をかければできると思います。

グローバルメニュー(ナビゲーション)の設置

上の方にある黒い帯状のメニューです。わたしはCSSの知識がほぼゼロなのでこれもほとんどコピペしただけです。実際に設置してみて感じたのですが、これがあるとブログ内での移動が楽です。また、PCのブラウザで見ていて、幅を狭くすると勝手に「ハンバーガーメニュー」に表示が変わってくれます。(スマホとかでよくみる横三本線のやつ)スマホで見るとスマホ用の表示になるように設定しているのでうまくいかないのですが、、このあたりは後日いじる予定です。

おわりに & 参考サイト

今回はここまでですが、やっていることはすべて以下のブログを参考にさせていただいています。この記事のほかにもいろいろと見させていただいていますが、とっかかりとなった記事へのリンクを貼っておきます。とても丁寧にまとめられていると思いますので、もし同じようなことを考えている方は参考にされるとよろしいかと。

redo5151.hatenablog.com

 

それでは、今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。