Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

【読書ログ】お金・仕事・恋愛運が上がる!運のいい人のシンプルな習慣

*注意* 記事の中にPRや広告、アフィリエイトリンクを含みます。

読書ログです。
読書メモから読んだ本の感想、気になったところ、読んだ後のアクションを共有します。

書籍情報

  • タイトル: お金・仕事・恋愛運が上がる!運のいい人のシンプルな習慣
  • 著者: 能力開発研究会

作品紹介

Amazon商品ページから抜粋:

何故か運がいい人は実行している、ポジティブ習慣術。
どんな悩み・ストレスも吹き飛ばす魔法の習慣で、仕事・恋愛・健康・・・すべてうまくいく。

この本を読んだきっかけ

読み放題の作品を見ていて黄色いジャケットが目についたため。たまにはこういうきっかけもよいかな、と。

こんな人におすすめ

とくにおすすめする人は思いつきませんでした。

気になったところ(3〜5個くらい紹介)

※オーディオブックの音声を聞き取って書いているので本書とちがっている部分がある可能性があることをご了承ください。

過去の反省は反省として、いやもなく次のステップへ足を運ばせる原動力になります。過去の済んでしまったことをくよくよ考えないという効能があると同時に、将来起こるかもしれない事柄をあれこれ悩まなくなるという効能もありますね。

「運がいい」と思うことの効能の話をしているが、いわゆるポジティブ・シンキングとのちがいがよくわからなかった。

「備えあれば憂いなし」という言葉がありますが、憂いてばかりでは人生は前に進みません。運がいいぞ、と思うことは、そこで思考を一旦断ち切ることでもあります。人間なので、将来のことを色々思い悩むこともあるでしょう。でも、運がいいぞと思った瞬間に、余計なことは考えなくなります。前に進むポジティブな気持ちが「たらどうしよう」といった生産性のない考え、雑念を産まなくなるのです。

「運がいい」と思うことが、思考を断ち切ることになるとは。これは思いもしなかったこと。おもしろい。

自分を見つめることができなくなったら、根源に触れるしか立ち直る方法はないのです。

「根源」という表現が使われているが、説明を聞いてもよく理解ができなかった。

アクション

  • なし

おわりに

たまにはこういうきっかけもいいかな、と思って聴きましたが、文芸作品ではなくいわゆる実用書を明確な目的なく読む(聴く)のはよくないな、と実感しました。ポジティブ・シンキング関連書とのちがいがわからなかった。

 

オーディオブックで聴きたい方は以下のリンクからどうぞ。

お金・仕事・恋愛運が上がる!運のいい人のシンプルな習慣

また、この作品は、この記事を書いた時点で聴き放題に含まれています。聴き放題プランの登録は以下のバナーから簡単にできます。

当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!