Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

あらためてアジア最終予選のフォーマット、突破条件を確認してみた

マッチデー1のホームでの中国戦は7-0の圧勝で勝点3を得ました。

完全に浮かれちまってるわけですが、ここは一度冷静になってアジア最終予選のフォーマットを確認して、まだ先は長いのだということを自分に言いきかせようと思います。

アジアの出場枠は「8.5」イコール「楽勝」ではない

ワールドカップ本戦へのアジアの出場枠は「8.5」です。本戦の出場国数が32から48に増えたことで、アジアの枠が4.5から8.5に大幅に増えました。これだけ増えたらだいぶ楽にはなると思いますが、これまで「ワールドカップ出場なんて夢のまた夢だよ」と考えていた国々が「あれ?もしかしたら行けるんじゃね?」と思えてしまう程の増加なので、対戦相手のモチベーションはまったくちがうと思います。だから決して「楽勝」ではないです。

フォーマット

いわゆる「最終予選」は「3次予選」で、3次予選はマッチデー1〜10の合計10試合です。

当然、3次予選で2位以上を目指すわけですが、4位までに入っていれば本戦出場の可能性が残るというのは安心材料です。

【フォーマットまとめ】(FIFAのページなどからまとめたもの)

  • 2次予選を突破した18チームを3つのグループに分け、各グループの上位2チーム、計6チームがワールドカップ本戦出場決定。
  • 各グループの3位・4位の計6チームを2つのグループに分けてリーグ戦(第三国で総当たりの1回戦制)を行い、各グループの1位、計2チームが本戦出場決定。(4次予選と呼ぶ)
  • 各グループの2位同士がホームアンドアウェーで戦い、勝った方が大陸間プレーオフへ進む。大陸間プレーオフで勝利できれば本戦出場決定。(5次予選と呼ぶ)

各グループの出場国

日本はグループCで、オーストラリア・サウジ・バーレーンあたりは難しい戦いになると思いますが、中東だらけのグループBよりはマシだと思います。グループAに北朝鮮が入っているのが驚きですね。2次予選であんなことがあったのに。

グループA

イラン、カタールウズベキスタンUAEキルギス北朝鮮

グループB

韓国、イラク、ヨルダン、オマーンパレスチナクウェート

グループC

日本、オーストラリア、サウジアラビアバーレーン、中国、インドネシア

勝ち点のボーダー予想

ホームで全勝してアウェイで全部引き分けると、「5勝5分」で勝ち点は「20」。ざっくりそれくらい?と思ったのですが、Copilotに聞いてみたところ、だいたい同じくらいの回答でしたが、「6勝2分2敗」とか「5勝3分2敗」の方がより現実的な感じがします。

2次予選のように全勝というのはなかなかむずかしいと思うので、1回負けたからといって絶望する必要はありません。ただ、中位・下位のチームにとりこぼさないことが重要だと思います。混戦になってしまうと、それこそ何が起こるかわからなくなってしまうので。

【Copilotからの回答】

FIFAワールドカップ2026のアジア3次予選では、各グループの上位2チームが本大会への出場権を獲得します¹²。6チームがホームアンドアウェー方式で対戦するため、各チームは10試合を行います。

一般的に、上位2位以内に入るためには、**勝ち点18~20**程度が必要とされています。これは、6勝2分2敗または5勝3分2敗の成績に相当します。

日本代表は現在、初戦で中国に7-0で勝利し、良いスタートを切っています。次の試合も楽しみですね!

おわりに

マッチデー1の結果を振り返ると、やはり初戦はむずかしいと言えます。

グループAではアジアカップで優勝したカタールがホームでUAEに破れる波乱がありました。グループBでは韓国が格下のパレスチナ相手にホームでスコアレスドロー

グループCではオーストラリアがホームでバーレーンに敗れ、サウジアラビアインドネシアと引き分けました。マッチデー2では日本は、オーストラリアを破ったバーレーンとアウェイでの対戦となります。ここでしっかりバーレーンを叩いておかないと「台風の目」になってしまう可能性があります。逆に、日本が勝つと一歩抜き出ることができるので、早くも最初の山場になりそうです。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

 

 

FIFAワールドカップ26 アジア最終予選 マッチデー1 日本 vs 中国 の感想

いよいよワールドカップ2026のアジア最終予選が始まりました。

日本代表にとって鬼門とも言える初戦でしたが、中国を相手に7ー0の快勝ですばらしいスタートを切りました。この試合の感想を書きます。

スタメン

以下の記事でスタメン予想を書きましたが、大きく外れなかったのでちょっとドヤ顔。

studyafterschool.hateblo.jp

GKはやはり鈴木彩艶。直前のセリエAでの試合で退場になっているので心配をしていたが、問題ないと判断されたのだろう。カウンターで長いボールを蹴ってくるであろう中国に対してどうなのだろう・・と若干の不安を感じた。

DFは4バックではなく、3バック。右から板倉、谷口、町田。3バックならこのメンバーが順当だ。

中盤のワイドは右が堂安、左が三苫ボランチは鉄板の遠藤と守田。おおよそ予想通り。

前線は上田を頂点に置き、インサイドハーフの右に久保、左にモナ王こと南野。調子のいい選手を先発させているので、非常にリーズナブルなスタメンだと感じました。

前半

開始直後は中国がかなり前からプレスに来たので驚いたが、イバンコビッチ監督が「下がれ下がれ」の指示を出していたことを考えると、やや「かかり気味」だったのかもしれない。

12分、CKから遠藤のヘッドで日本が先制。このCKは完全に作られたプレーで、見事にハマった。その後のCKもそうだったが、かなり練習してきたことが感じられた。

その後は、ボールは保持しているものの、なかなかシュートまで行けない時間帯が続く。中国としては前半0ー1であれば完全に想定内だっただろう。しかし47分、堂安からの見事なクロスを三笘がヘッドで合わせて追加点。スタメンの采配がズバリ的中した結果だ。そのまま日本2ー0中国で前半を折り返す。

後半

日本はハーフタイムでの選手交代はなし。

52分、好調な南野が左サイドのポケットに侵入し、股抜きでDFをかわしてゴール右に流し込み、3点目。58分にもゴールを奪い、4ー0と大量リード。

63分、三苫、堂安を下げて伊東、前田を投入。伊東が入ったときのスタジアムの歓声がすごかった。「伊東、おかえり!」という気持ちが伊東自身にも届いただろう。

71分、遠藤、板倉を下げて田中碧、高井を投入。高井は初招集、初試合で、初出場。よい経験を積むことができたと思う。未来の日本代表にとって大きな財産になってほしい。

77分、前田のクロスが流れたところを拾った久保から伊東へ。伊東が左足を振り抜くとシュートはDFに当たってそのままゴールにすいこまれる。チームメイトの輪ができていたのはちょっと感動的だった。

79分、上田を下げて、小川を投入。上田はゴールはなかったが、まさに「トップを張る」活躍で、チームに対する貢献は非常に大きかったと言える。

87分、カウンター気味に伊東が右サイドを突破し、アーリー気味のクロスをあげると前田が合わせてゴール。前田じゃないと追いつけないボールだったと思う。

95分、久保が締めくくりのゴールを奪う。久保はこの試合、献身的なプレーが目立った。1ゴール2アシストでチームに貢献した。すばらしい。

おわりに

リアルタイムな感想はXでのつぶやきをまとめました。

togetter.com

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

 

プレミアリーグに見るレフェリングのトレンド

今シーズン、プレミアリーグのレフェリングというかVARの運用方法がだいぶ変わったように思います。

が、この運用がVARの本来の運用なのかな、と思います。

どう変わったのか、という点についてわたしが「感じたこと」を書きます。

主審主導の傾向が強くなった?

主審の判断が尊重されるというのはこれまでもそうだったと思いますが、オンフィールドレビューの回数が減ったと思います。

VARとの更新回数自体は変わっていないように見えるので、主審の判断が今までよりも優先されるようになったのではないかと思います。

ハンドの判定基準

これが個人的には最もポジティブに感じる点です。手に当たった=ハンド、という判定基準は、特にDF経験者としては厳しすぎる基準だったと思っていました。この方針はプレミアリーグではなくてたとえばJリーグでも

とはいえ、明らかなハンドをどう判断するかは逆に主審のさじ加減になる部分も出てくるのでやや心配はありますが、そこはVARとの連携でなんとかフェアになるようにしてほしいと思います。

VAR判定の透明化

これはかなり話題になっていましたが、Premier League Match Centreというアカウントでほぼリアルタイムにレフェリングの説明をするという試みです。あたりまえですが英語なのでちょっと敷居が高いかもしれませんが、めっちゃわかりやすく説明してくれてるので翻訳ツールとか使って見てみてください。

おわりに

個人的にこの変化は歓迎です。できればオフサイドも見直してほしいです。かかとが出てたからオフサイド、なんてのはね。。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

サッカー日本代表メンバー発表の感想とスタメン予想

昨日も少し書きましたが、もうちょっと細かい感想です。

ワールドカップ最終予選のマッチデー1の中国戦とマッチデー2のバーレーン戦に招集されたメンバーはこちらの通りです。

では、感想です。

GK

GKは大迫、谷、鈴木、鈴木彩艶の3名。

小久保を呼んでもよかったのでは?と思いましたが所属チームが好調な大迫と谷は外すのは難しかったのかもしれません。

彩艶はセリエAで自信を取り戻しつつあるので期待しています。ただ第3節ではイエローカード2枚で退場処分となりそこからチームも逆転負けしてしまい、よくない雰囲気でのチーム合流となってしまった点が心配です。

DF

DFは長友、谷口、板倉、中山、町田、菅原、望月、高井の8名。

冨安と伊藤はケガのため招集されませんでした。初招集の望月と高井は今後のためにぜひいい経験をしてもらいたいです。望月はまったく知らなかった選手だったのでJリーグでチェックしようと思います。

板倉はコンディションが良さそうで、ブンデスリーガでは味方のゴールにもからんでいます。谷口、町田の試合は見られていないのですが、板倉と組むのはそのどちらかだと思います。3バックという可能性もありますが。

両サイドは中山、菅原だと思います。菅原はチームは結果を残せていませんが、個人では得点もあげており、コンディションはよいと思います。

MF/FW

MF/FWは遠藤、伊東、浅野、南野、守田、鎌田、三笘、小川、前田、旗手、堂安、上田、田中、中村、久保、細谷の16名。

細谷以外はヨーロッパでプレーする選手たちですが、ちょうどシーズンが開始したところでコンディション的にはよいのではないかと思います。

特に南野、久保、三笘、堂安らは得点も取って調子が上向きだと思います。これは森保監督の頭を悩ませることになりそうです。

※スタメン予想は4−3−3をベースに考えます。

トップは上田、小川、細谷が候補になると思いますが、おそらく上田のワントップではないかと思います。

両ワイドは、、非常に難しいですが、マッチデー1の中国はもしかしたらベタ引きしてくるかもしれません。その前提で考えてみます。
右サイドは伊東ではなく久保。ドリブルでしかけて相手DFを引っ張り出すことが狙いです。左サイドは三笘がよいのですが、同サイドに南野を置いてほしいです。あまりこの組み合わせは見たことないですが、なんとなく合う気がします。南野はデコイにもなれるし、パスも出せるので三笘との相性がよさそうです。

2列目はアンカーの遠藤は外さないでしょう。インサイドは南野と堂安が観てみたいです。南野についてはさきほど書いた通りで、堂安は強烈なミドルシュートを持っているので、必須です。また、南野も堂安も攻撃から守備へのトランジションの意識がとても強く、カウンター防止にも重要な役割を担ってくれます。

おわりに

ワールドカップ本戦の出場国数が増えることもあり、今回の最終予選はなんとなくゆるい雰囲気が漂っている気がします。特に初戦は本当に気をつけないと足をすくわれる可能性があります。

ところでなんで国立じゃなくて埼スタなんだ?と思っていましたが、思い出しました。験担ぎですね。確かワールドカップ予選の勝率は8割超えてたと思います。そりゃそっちを選ぶよね、とは思いますが、平日夜に埼スタはさすがに行けないです。。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

9〜11月はDAZN契約します

DAZNを契約する理由

DAZNを3ヶ月だけ契約することにしました。その理由は、以下の2つです。

  1. サッカー日本代表のワールドカップ最終予選観戦のため
  2. F1シンガポールGP観戦のため

サッカー日本代表

一昨日、9月のワールドカップ最終予選に向けてサッカー日本代表のメンバーが発表されました。

高井と望月の初招集がありましたが、それよりも長谷部コーチの選出がサプライズでした!

望月選手はすいません、まったく存じておりませんでした。高井は十分に呼ばれる実力があると前から思っていたのでようやく呼ばれたか!という感じです。出場はむずかしいかもしれませんが、まずはA代表に定着すべく頑張ってほしいです。

それ以外は伊東、三笘の両サイドをどう使うのかに注目しています。久保も堂安も中村も状態が良さそうですし、悩ましいですね。

4-2-3-1なのか3-4-2-1なのか3-2-4-1なのかなど、フォーメーションによっても変わってくると思いますが、先発から同時起用というよりもどっちかを途中からにした方が相手にとってはイヤなんじゃないかな、と思います。どっちを使ってくるのか、とかそういった迷いを与えるという意味でも効果があるんじゃないかな、と。選手の立場としてはやっぱり先発&フル出場というのがよいのだとは思いますが、最近はもはや11人で戦うスポーツじゃなくなってますからね。選手交代+戦術・戦略変更が当たり前ですし。

いずれにせよ、楽しみです。圧倒的な力の差を見せつけて突破してほしいですが、そうはいかないんだろうな、と思ってます。まぁそれも楽しみの一部として考えます。

シンガポールGP

わたし自身は幼い頃から父に連れられて富士スピードウェイとかでレースを観ていたのでモータースポーツは結構好きだったのですが、F1はシンガポール赴任中に現地で観て家族全員でハマってしまいました。

さすがに子どもたちを置いて観に行くわけにもいかないのでDAZNで観戦します。今年はサッカー日本代表の試合と重なりましたが、それがなかったとしても1ヶ月だけ契約するつもりでした。

子どもたちが成人したら、妻といっしょにまた現地で観たいと思っています。それまで続くことを切に願っております。モナコとかアゼルバイジャンも現地観戦をしたいと思っていますが、それもまだ先かな・・・。

おわりに

月契約だと4,200円/月。。高いっす。。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

U-NEXTで海外サッカーを見た感想(2024年8月)

いよいよ欧州各国リーグが開幕しました。

以前、以下の記事で書いたようにU-NEXTのサッカーパックを契約してプレミアリーグ、ラリーガを楽しんでいます。ライブと見逃し配信を何試合か見たので感想を書いておきます。

studyafterschool.hateblo.jp

ここがよい!

まずは「ここがよい!」と感じたことを挙げます。

コスパよし

料金は決して安くはありませんが、映像も音声も問題なく観られるというのは結構すごいことなんだと思います。そういう意味でコスパはよい、と思います。

試合前の練習が観られる

試合前のウォーミングアップの映像が流れます。実況も解説もなく現地の音声のみ垂れ流しているという感じですが、選手や監督の表情とかがよく見えて、結構楽しんでます。あまり目にすることがない練習着が見られたりするのもよいですね。興味がない人にとってはどうでもいいことですが。

ライブ配信中でも試合開始から観ることができる

ライブ配信中の試合を途中から観ようとすると、ライブかはじめからかという選択肢が提示されます。これ、けっこういいと思います。ライブ見たら「え?もう1−0なの?」というときとかに特によいです。

ここがイマイチ。。

1つだけですが、大きな不満があります。

見逃し配信で試合を観ていて、途中で停止してしばらく放置していてもう一度同じ試合を再生すると必ず頭から再生されてしまいます。その後スライダーで時間を進めることはできるのですが、停止位置を保持してくれないのです。

不満です。ただちに改善してほしいです。映画とかだとできるので、技術的に難しい話ではないと思います。もしかして権利関係でなんかそういう制限があるのでしょうか。いや、、DAZNとかABEMAでは普通にできるし、そんなことはないですよね。

おわりに

わかっていたことですが、やっぱりプレミアリーグは観ていておもしろいです。第2節のウルブスvsチェルシーの試合はこれぞプレミアリーグという感じでした。監督としては「おいおい。。」という内容だったと思いますが、観ている方としてはノーガードの撃ち合いみたいで興奮しました。あとは同じく第2節のリバプールvsブレントフォードの試合前の「You'll Never Walk Alone」は必見です。まだ観てない方はぜひ!

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!

欧州各国リーグの視聴をどうするか問題

欧州各国リーグの視聴をどうするか問題について書きます。

 

結論:U-NEXTサッカーパック + ABEMA

見出しの通りなのですが、補足します。

U-NEXTサッカーパックに新規で加入し、プレミアリーグラ・リーガの試合を観ます。イングランドの2部であるチャンピオンシップも観たいのですが、そこは目を瞑ることにします。FAカップコパ・デル・レイも観られそうなので、2部の試合はそこで少し観られたらいいかな、と。観るならやっぱりプレミアリーグかな、ということでプレミアリーグ優先のチョイスです。ラ・リーガはエムバペの加入したレアル・マドリーは当然気になりますし、バルサ復権もなるかというところも楽しみの1つです。もちろん、久保選手や浅野選手の活躍にも注目しています。

ABEMAは継続で、ブンデスリーガをちょっとだけでも観ようと思っています。1節につき1試合のみなのでちょっと寂しいですが、日本人が所属するチームの試合を配信してくれるでしょうから、楽しみです。

¥2,600/月 は適正な価格だと思う

安くはないですが、バカ高いということもなく、まぁ適正なんじゃないかと思います。U-NEXTの月額プランと合わせたり、y.u mobileとあわせたりするとトータルコストを下げられるかもしれません。無料お試し登録してラインナップを見てみましたが、U-NEXT独占配信の中で、わたしが観たいものはなさそうでした。マンガとか雑誌とかもありますが、んー、今のところそこまで惹かれません。なので、サッカーパックを単体で契約するつもりです。

本当は見たいけどガマン、なリーグ

DAZNに加入していたときに、結構な頻度で観ていたのはイタリアのセリエA、フランスのリーグ・アンポルトガルのプリメイラ・リーガです。この3つのリーグが見られなくなってしまうのは残念です。どのリーグにも日本人選手が在籍しており、よく観ていました。今後は日本人選手の所属するチームを中心に、Youtubeとかで適当にひろってハイライトとか観るようにする予定です。

おわりに

プレミアリーグの視聴という観点ではしばらくは落ち着きそうでちょっと安心しています。毎年のように変わると手続きもめんどくさくてたまりません。

CLとELはWOWOWが独占なので、時期になったらスポットでWOWOWの契約もしないとですね。どれだけの期間契約するのかむずかしいところですが、近くなってからよく考えることにします。

--------
当ブログははてなブログのグループランキングに参加しています。
この記事がおもしろかったらぜひ以下のボタンをポチッとしてください!