Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

ヌーヴォーの楽しみ方 その1 「ボジョレー・ヌーヴォーって何?」

私はワインが好きです。 といってもウンチクを語れるほど詳しくはないです。でも、自分なりの楽しみ方はあるのでそれを解説します。このエントリーを読んで「こんな楽しみ方もあるよ!」という方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい!

11月17日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。今年も各所でイベントが開催されたようです。 私も毎年楽しみにしているのですが、私なりのヌーヴォーの楽しみ方を(たぶん)3回に分けて書いていこうと思います。 第1回はボジョレー・ヌーヴォーってどんなものなのか?普通のワインとどう違うのかについて解説します。

なんで盛り上がるの?

毎年11月第3週の木曜日が解禁日で、時差の関係で日本が世界で一番早く飲めるってことで毎年盛り上がっています。 ちなみにこんなに盛り上がってるのは日本だけだったりします。うまいことやった仕掛け人がいたんでしょうね。

ボジョレーって何?

フランス北東部の地名です。 地域名と言った方がいいのかもしれません。 ワインの産地として有名なブルゴーニュ地方の側です。 日本で例えると、、、加賀とかですかね。北陸地方とかの括りよりも小さくて、石川県のようにはっきりとはしていない、そんなイメージです。

ヌーヴォーって何?

いわゆる新酒なのですが、ただの新酒ではなくて、実はふつうのワインと作り方が違うのです。 元々はその年のブドウの出来具合を確認するための試飲用なので、超短期間で作らなければならず、自然発酵ではなく人工的に発酵させてたった数週間で作るのです。 他のお酒でこういうことをするのかどうかわかりません。

じゃ、ボジョレー・ヌーヴォーって何?

前述の通りフランスのボジョレー地方で生産されたワインの新酒なのですが、「ボジョレー・ヌーヴォー」を名乗るには決められた種類のブドウで作ったワインじゃないとダメなのです。 赤ワインならガメイ種で、白ワインならシャルドネに限られています。 「え?白?」と思われた方もいらっしゃると思いますが、白もあるんです。でも生産量はボジョレー・ヌーヴォー全体の1%に満たないのでほとんど目にすることはないでしょう。 先ほど加賀をたとえに使ったので、ここでも使ってみると、、、 加賀と呼ばれる地域で生産された、紅映(ベニサシ)という種類の梅だけを使って作った梅酒を「加賀梅酒」と呼ぶ、みたいな感じです。(製法には触れてませんが)

おわりに

このエントリーを書いているのは2011/11/18(書いてる途中で19日になっちゃった)なのですが、実はまだ今年のヌーヴォーは飲んでません。明日の午前中に届く予定なので楽しみにしています。 読み返してみるとかなり基本的な内容でつまらないので、もう少し「自分なり」の部分を出していこうと思います。 次回は選び方について書く予定です。

Posted from するぷろ for iPhone.