Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜

学校じゃ教えてくれないけど、知ってたら役立つことを発信します。

MENU

東ラ研 Vol.5に参加してきました

東京ライフハック研究会 Vol.5に参加して来たのでその感想を書きます。
今回のテーマは「クラウド」。豪華なパネラーを迎えてパネルディスカッション形式とのこと。どんな話が聞けるのかととても楽しみにしてました。
毎度のことながら私が書くのは本当に個人的な感想ですので、会の流れ等をお知りになりたい方は他の方のブログをご覧になった方がよいと思います。m(_ _)m
では、感想を書きます。

 

クラウドって?

べっくさん(@beck1240)が冒頭のあいさつで説明されていましたが、やっぱりちょっと難しいみたいですね。かなりわかりやすい説明だとは思いましたが、一般的なことばですべてを説明するのには限界がありますね。

クラウドについては以前日刊に書いたのですが、実は私はこのことばがあまり好きではありません。ま、便利であれば何と呼ぼうとよいのだと思います。

 

パネルディスカッション?

そもそもパネルディスカッションの定義自体よくわかってないので、今回の一連の流れがパネルディスカッションとしてどうだったのかはよくわからないですが、パネラーの皆さんのコメントの中でいくつか気になったものを挙げます。(全員分はありません)

New Appリリース間近らしい

これはRayさん(@Sayobs)の自己紹介でのお話。
iOkinawaに引き続き新しいAppをリリース間近とのことです。二次会でいろいろお話聞きましたけどどこまで書いていいのかわからないので詳細はやめておきますが、個人的には心待ちにしています。

新刊 発売!

これは倉下さん(@rashita2)のお話です。
02/26に2冊目の著書が発売されます!タイトルは“EVERNOTE 「超」知的生産術”です。
以下にAmazonへのリンクを貼りますが、青です。緑じゃなくて青です。大事なので(?)2回書きました。

 

クラウド・ツールいろいろ

パネラーの方が紹介されていたクラウド・ツールの中から気になったものをピックアップします。

Nozbe

これは海老名さん(@kumiab)が挙げられてましたが、他の方もお話しされるほど注目のツールだってことはわかりました。これまでは何故か触手が動かなかったのですが、これを機に触ってみようかなという気になりました。

SpringPad

これも海老名さんだったかな?まったく知らなかったので次の週末にでもチェックしてみる予定です。さて、何ができるのかな?楽しみです。

Audio Galaxy

クラウドとしては音楽関係はあまり興味がなかったのですが、まお(@spring_mao)さんの話を聞いて興味を持ちました。複数のガジェットで共有したりする時に力を発揮しそう。今はまだiPhoneしかないので特に困ってないですが。

 

大喜利

“これからクル クラウド・ツール”(だったかな?)をお題に大喜利形式でパネラーの方が紹介していたツールやツールの使い方のうち気になったものをピックアップします。このあたりからメモがかなり適当になっちゃってるので正確性に欠ける部分があるかもしれませんがご容赦下さい。

妻の行動管理

マインドハック研究会の佐々木さん(@nokiba)のお話。他人の行動記録をこっそりつけておいて行動パターンを把握すれば行動管理もできてしまう、という話。(かなり乱暴なまとめです)これ、怖いですね。でも娘の行動記録とかつけてみると寝かしつけるのとか楽なのかもしれない。とは思ったものの、自分のライフログつけるので精一杯の私には難しいです。。

EVERNOTEでプロジェクトノート

確か以前Twitterでこの話題が流れていたと思いますが、倉下さんのアイディアです。ノートブックの共有機能を活用して複数のメンバーで文書を書いちゃおうというお話。各々の得意なところを少しずつ書いていったらすごい本ができそうですね。まとめて体裁整えるのが大変そうですけど。

RSSからEVERNOTEに情報を入れることはしない

佐々木さんが話されていたことですが、RSSで情報は見るけどそこからEVERNOTEには直接入れることはしないとのお話。お題とはあまり関係ないのですが印象に強く残ったので取り上げます。気になったものがあれば一旦Twitterに流して反応を見てからもう一度見るということはされているそうです。このやり方はなかなかおもしろいと思いました。一旦Twitterに流して他の人のフィルターも通して残った情報をインプット(の一部)としているということですね。情報が過多の状況下でのインプットの効率化の方法の1つと考えられるのではないかと思います。でもみんながこれをやり始めちゃうとRTの嵐になってわけわからなくなってしまいそうですね。

full gmail?

村上さん(@saisentanbou)がほんの少しだけ紹介していたツール(?)です。これも初耳なのでこれから調べてみます。

 

懇親会とか二次会とか

懇親会は同会場でしたが、これっていいですね。参加率も高いし何より雰囲気が壊れないところがよいと感じました。あと、べっくさんからサインもらいました!シリアルナンバーは24でした。皆さんもっとサインねだってあげて下さいw

二次会は人数足りてないということで急遽参加することに。結果的には予定通りの人数になったとのことでした。あまりお話ししたことがなかった人とお話できて楽しかったです。印象に残ってるのはRayさんの「APIをたたくって言いてぇー」ってのと、べっくさんとのクラウドの話。クラウドの話は周りの人引いちゃってましたね。。すいませんでした。

二次会の終了時にタスク管理分科会の宣伝させていただきました。03/13(日)開催です。ご興味のある方はぜひチェックして下さい。スタッフ一同、ご参加お待ちしております。

そして三次会へ。美崎さん(@a16misaki)や立花さん(@ttachi)とお話できたのですが結構緊張しててあんまりからめなくて残念。あと、似顔絵工房の藤本さん(@will_smile)に似顔絵描いてもらいました!、、、がもったさん(@sozonote)と絡めなかった・・・これまた残念。描いていただいた絵はTwitterのアイコンにします(たぶん期間限定)ので気になる方は見てみて下さい。実物よりだいぶかっこイイです。

 

おわりに

ゲストの皆さんはもちろんのこと、べっくさんをはじめスタッフの皆さんのおかげで楽しませていただきました。ありがとうございます。

そう、「楽しませていただきました」が正直な感想です。これまで参加した会とはかなり趣が異なる会だと感じました。いいか悪いかではなくて、違うということです。これも東ラ研の1つの形ということですね。いろんな形があっていいと思います。これからも楽しみにしてます。

 

編集後記

「おわりに」の文章に迷いがあります。ここだけ何度か書き直しました。
実は最初は「違うということ」を否定的にとらえた文章でした。東ラ研ってこういうものだったっけ?と。でもやめました。理由は「おわりに」に書いた通りです。
1つの型にはまらずにその時に最も望ましい形で開催し続けてほしいです。私はそんな東ラ研に参加したい。